

吉本興業東京本部の社員食堂で最も人気の高いメニュー「よしもとカレー」と、静岡県浜松の地域食材「三方ヶ原馬鈴薯」と浜名湖周辺で飼育する「浜名湖もちぶた」のモツのコラボレーション商品『よしもとカレー はままつ三方原馬鈴薯と浜名湖もちぶたのモツ編』 が完成し、8月2日(土)に発売開始!
「よしもとカレー」とは

吉本興業東京本部にある「Munch Lunch(マンチ ランチ)」は、社員や芸人さんらで賑わう社員食堂。
そのメニューの中で人気が高いのが「よしもとカレー」です。
甘さから入り、スパイスの刺激が心地よく押し寄せ、野菜をじっくり煮込んで引き出した自然の甘みにあふれた味わいのカレーです。
「あの味を自宅でも食べることができたら」。
2021年、芸人さんや社員から届いたそんな声のもと、レトルト食品化が決定。

試行錯誤を重ねる中で、こだわったのが、吉本興業の原点である大阪。
日本のたまねぎ栽培の発祥地である大阪・泉州(せんしゅう)地域で生産された「泉州たまねぎ」は水分が多く甘みがあり、肉厚で柔らかいのが特徴で、このたまねぎを使うことにより、スパイシーでありながら、コクとまろやかさを引き出した「よしもとカレー」が完成しました。
よしもとカレーが個数限定で発売されたのが2021年11月23日の勤労感謝の日となります。翌2022年も働く人への感謝込めて、11月23日に発売したことにちなみ、一般財団法人日本記念日協会に、11月23日を「よしもとカレーの日」として登録しています。
今回はその第18弾です。
浜松のコラボレーション食材
どちらもカレーとの相性が抜群で、その旨味をより一層引き立ててくれます。

はままつ三方原馬鈴薯
三方原馬鈴薯は、静岡県浜松市の三方原台地、湖西市の白須賀台地の豊かな自然環境と肥沃な土壌で育まれたホクホクとした食感と濃厚な風味が魅力のじゃがいもです。

浜名湖もちぶた
飼料にこだわり、豚肉特有の臭みが少なく、柔らかな食感が特徴です。